ブログ

鼎談(ていだん)ってなんだ?言葉の意味と使い方を調べてみた

どうも~げだや(@Geda_ya)です。

「鼎談」(ていだん)って言葉聞いたことありますか?

げだやは最近知りました。というか、知ってからすぐこのブログを書いています。

ヤフーニュースで、羽生結弦さんとジェーニャことエフゲニア・メドベージェワさんの記事がでていまして・・・

メドベージェワは2度に渡ってその“交際”について語っている。 一つ目は、YouTubeチャンネル「マカレナ」において、チャンネルの司会者のカレン・アダムヤンとTikTokブロガーのダニーロ・ミローヒンとの鼎談動画だ。 ゲストであるメドベージェワに“50の質問をする”という企画の中で、司会者(カレン)が彼女に対し、「これまで恋愛感情を抱いたことはあるか?」と尋ねると……

この話がほんとどうかはさておき、「鼎談???」となりました。

鼎談とはなにか

インターネットによると・・・鼎談とは、

・三人が卓をかこんで話しあうこと。三人で会談をすること。

・三人が向かい合って話をすること。また、その話。

という意味だそうです。

鼎談の例)三国の首脳が鼎談する

AIによると・・・

鼎談(ていだん)は、一般的に3人以上が参加する議論や対話のことを指します。この用語は、重要な会議や専門家の討論会、または影響力のある人物同士の対話など、さまざまな場面で使用されます。鼎談では、参加者が特定のテーマや問題について詳細に議論し、合意を形成したり、意見を交換したり、解決策を見つけたりすることが期待されます。

 

という意味のようです。

ちなみに、鼎談は、「けんだん」では無いですよ!!鼎は県に似ているから、ケンと読む人が多いようです。
もともと、「鼎とは、音読みで、「かなえ」と読みます。

意味としては、このような意味です。

①かなえ。食べ物を煮たり、祭りに用いたりする三本脚の器。「鼎俎(テイソ)」
②王位。王をささえる大臣。「鼎臣」
③三つのものが並び立つこと。「鼎立」「鼎談」
④まさに。ちょうど。

ここから、鼎談という言葉に発展したんですね~

全然関係ないですけど、「鼎 かなえ」という居酒屋が新宿にあるみたいですね!
しかも、高評価!!興味深い!

 

鼎談の使用例

  1. 産業界のリーダーたちは、今後の技術の進展についての鼎談で、人工知能の潜在的な利用法について活発な議論を交わした。
  2. 政治家や専門家たちが、気候変動の対策についての鼎談を行い、地球温暖化の影響を軽減するための具体的な方策を模索した。
  3. 学術界の研究者たちは、最新の研究成果に基づく鼎談を通じて、がん治療の新しいアプローチについて知見を共有した。
  4. 経済評論家たちは、世界的な金融危機の影響を受ける可能性についての鼎談を開催し、リスク管理の戦略について協議した。
  5. 教育専門家たちは、新しい教育政策の導入に向けた鼎談を行い、教育システムの改善に向けた提案を検討した。

 

 

鼎談まとめとおまけ

さぁ皆さんも、今日から、鼎談を自信もって使いましょう!!

おまけ

鼎談に似て言葉を調べてみた!!

座談会(ざだんかい)- 複数の人が集まって、自由なトークをする会合。
会談(かいだん)- 二人以上の人が集まって、重要な話し合いをすること。
対談(たいだん)- 二人の人が相手方との間で意見交換をすること。
鼎談(ていだん)- 三人以上の人が集まって、深い議論や対話をすること。
討論(とうろん)- 二つの異なる意見を持つ人々が、互いに議論し合うこと。
談話(だんわ)- 気軽な話し合いや会話のこと。
談義(だんぎ)- 特定のテーマや話題についての議論や意見交換。
研談(けんだん)- 専門家や研究者が集まって、専門的な話し合いをすること。
勉強会(べんきょうかい)- 学習を目的として集まる人々が、お互いに学び合う会合。
伝説談(でんせつだん)- 伝説や昔話にまつわる話し合いや語り合いのこと。

 
猥談(わいだん)- 性的な内容に関する話し合いやジョーク。
漫談(まんだん)- 軽い雰囲気で面白い話や笑い話をすること。
心霊談話(しんれいだんわ)- 幽霊や超自然現象についての話し合いや体験談。
逸話談(いつわだん)- 人物や出来事にまつわる面白いエピソードや逸話の話し合い。
霊話談(れいわだん)- 霊的な体験や霊的な存在についての話し合い。
夢談(ゆめだん)- 夢に関する体験や解釈についての話し合い。
議談(ぎだん)- 重要な問題や政策に関する話し合いや議論。
文芸談(ぶんげいだん)- 文学作品や芸術に関する話し合いや評論。
政談(せいだん)- 政治に関する話し合いや政治的な動向についての議論。
霊感談(れいかんだん)- 霊的な感覚や直感に関する話し合いや経験談。