どうもーげだや(@Geda_ya)です。
俺は昔から、何か食べ物とか飲み物のおしゃれ入れ物が好きで、とりあえず捨てずにとっておこうとか思っちゃうんですよね
俺の家では酒の空き瓶てよく出るんですけど、その中でなかなか捨てられなくどうしようかと思ったものがあります。

この瓶は何?
六というジンの瓶なのです。
ジン(英語:Gin)とは、大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒。ジュニパーベリー(Juniper berry、主にセイヨウネズの球果)の上に流すことによって香り付けがされているのが特徴的。日本の酒税法上はスピリッツ(蒸留酒)に分類される。蒸留酒の中では比較的、個性が強くない上、西ヨーロッパでは古くから知られているため、そのまま飲むだけでなく、カクテルの材料として最も多く使われているものの一つである。
コロナ禍で家で毎日酒を飲んでたのですが、たまたま誕生日に友達がAmazonから送ってくれたのがこの「六」というジンです。
ジントニックはたまーに飲んでいたのですが格安のジンばかりで六に対する憧れがあったので、欲しい物リストにあげておきました。
アロマデュフューザーにしたわけ
瓶が捨てれずにいました。
何かこの瓶を有効的に活用する方法はないだろうかと常日頃考えていました。
そんな中見つけたのがこれです。

そう思い、今回六の空き瓶をアロマデュフューザーにしました。
準備したもの
六

これは申し訳ありませんが全部飲んでください。
そしてよく洗って乾燥させてください!
続いてアロマデュフューザーに欠かせない
ディフューザーオイル
こちらは作成する前日、ドン・キホーテに行き近くのちょい悪そうなヤンキーの会話を盗み聞きしました。
そして、自分も匂いを嗅いでホワイトムスクがいいと判断しこちらを買いました。
ホワイトムスクにこだわらなければこちらの方が安いです。
アロマの棒
マジでなんて呼ぶのかわかりませんが、アロマの棒はダイソー百均で購入しました。

まとめ
そして全てを組み合わせるとこんな感じになります。

もし、他にもいい酒の瓶があったら教えてください。
匂いもよく、大変満足な夏休みの自由工作でした。
六の瓶の蓋には穴を開けて、スティックを刺しています。
酔っぱらいながらやると指を切る恐れがありますので十分注意してください
※俺はやらかしました。
黒い蓋はどうしても譲れなかったんです。
おしまい