どうもーげだや(@Geda_ya)です!
実はこう見えて私はFPS歴10年です。
FPSプレイヤーはマウスやマウスパッドに異常なまでにこだわりを見せるものです。
私はSteelSeries kanaをずっと愛用しており、廃盤が決まった時に急いで買い足したくらいの人間です。
今まで自分の慣れた感度、慣れたマウスを使って仕事もゲームもやって来ました。
そんなFPSプレイヤーはトラックボールを使えるのか?良いと思うのか?
今回購入したLogicool M570をレビューしながら書いていこうと思います。
トラックボールを使ってみて良かった点
今までずっと気にはなっていたのですが
俺にはマウスがある!
という自信と慣れからなかなかトラックボールを買う決意が出ませんでした。
そんな俺が感じたトラックボールの良かったところをお教えします。
驚くほどはやく体が順応した。
Amazonのレビューなどを見ても
などのレビューがあり
自分も慣れるまで時間がかかるものという印象を持っていました。
ただ私に関しては
2時間程度で慣れました!
使い始めは少し戸惑った部分はありましたがネットサーフィンしていただけで、自分のものにしました。
私が小学生の頃はまだレーザーマウスではなく、底にボールが入っていたアナログマウスでした。
その感覚に近いため、慣れるのも早かったのかも?と思っています。
メンテナンスが楽
今回購入した Logicool M570はBluetooth接続のため無線です。
さらにトラックボールをコロコロするだけなので、マウスのソールは削れません。
さらに今はマウスパッドいらないのでは?と思っています。
そして単三電池1本で18ヶ月持つという長寿命です。
使っていて楽しい
使い始めて間もないというのもあるかもしれませんが、使ってて超楽しいです。
ボールをコロコロ転がしてマウスカーソルを操作するのは楽しいです!
これは青軸(自分の好みの軸)キーボードを叩いている時の感覚に似ています。
ボールを凄いスピードで転がした時の感覚はハンドスピナーを回しているようです。
それくらいスムーズにコロコロします。
M570専用ソフトウェアを使えばショートカットキーの割当なども可能です。

トラックボールのイマイチな点
私がトラックボールを使ってみてイマイチな点をあげたいと思います。
本体が思ったより軽い
マウス自体を動かさなくていいため、本体はそれなりに重いかなーと思っていたのですが普通のマウスと重さは大差ありません。
手を固定して操作するので、トラックボールにはもっとどっしりと構えてほしいです。
実際は電池込みで
重さ137g


比較的大きいとされるゲーミングマウス
Razer DeathAdderと比べても25gの差です。
持ち運びの利便性を考えた上での重さなんでしょうか?
私は家でしか使う予定はないので重さがイマイチ!!
マウスの形状が合わない
使い始めたばかりだから慣れと言われればそれまでなのですが…
自分の手の形状とマウスがしっくり来ません。
私はこのM570を親指のみでボールを転がすのですが、親指を動かしながら人差し指でクリックが難しいです。
そのためクリックしながらドラックが難しすぎます。
また左クリックをした際に親指も動いてしまって目的の場所をクリック出来なかったなんてこともありました!
まとめ
私のLogicoolのM570の評価は
個人的に作業スピードに違いは感じられませんでした。
ただ作業する上での楽しさはあります。
欲しいなぁと思っている方は実物を店頭に置いてある場所、または友人などに触らせて貰ってから購入を検討した方が無難かと思います。
自分の手にあったマウスがあります。
私も手がでかいと思っていたのですが、小柄なマウスの方がしっくり来た経験があります。
これからもっと慣れて、玉転がしのプロになりたいと思います!
おしまい!
手が汚いのか、ボールの滑りが悪くなってしまいます。
1週間に一度位ボールを外して清掃しなきゃいけない